意外と知らない「社会保険料」 の正体を暴く!【第309回】
どちらも日本で仕事をしていくにあたって、
避けては通れないものですよね。
でも、その割に社会保険料はあまり話題になっていないように感じます。
税金を親の仇か何かのように嫌う社長さんはいても、
社会保険料を嫌っている社長さんには出会ったことがありません。
どちらも会社経営において大きな費用ですし、
赤字でも黒字でもかかるのに、不思議だと思いませんか?
そもそも、社会保険料は一体何のために払っていて、
どんな時に役立つのでしょうか?
とても身近で、誰もが言葉は知っているのに、
どんなものかは語れない不思議な費用、
それが社会保険料なのです。
でも、この社会保険料……きちんと理解して活用すれば、
生命保険とガッチリとかみ合います。
また、社会保険料は会社であれば必ず負担することになる費用です。
言い換えれば、あなたの既存のお客様にも、
新しいお客様にも通用する新しい切り口となりえるのです!
そこで、今回は社会保険労務士の田中香津奈先生をお招きし、
『社会保険料』と『税金』と『生命保険』の関係を
たっぷり語っていただくことにしました。
田中先生は最強倶楽部の会員で、
生命保険にも精通している生保営業マンの味方。
生保営業に役立つ社会保険の切り口をぜひ身に着けてくださ〜い!
■気になるセミナーの内容は……■
● 税にはいじめられ、社会保険にはお世話になる?
● 『法人税』『所得税』『社会保険料』の合わせ技
● 企業のライフスタイルと社会保険料の怪しい関係
● 国民年金は保険ではなく、厚生年金は保険の謎 etc…
おすすめ商品
-
『令和6年度税制改正』のポイントと生保営業最新情報
13,200円(税1,200円)
-
あなたのお客様は何タイプ?お客様の投資スタンスで変わる新NISAの実践的活用法【375回】
13,200円(税1,200円)
-
法人マーケットはブルーオーシャン 『資産運用』『節税封印』の影に隠れた法人提案の基礎【第374回】
13,200円(税1,200円)
-
『使いたい』と『守りたい』をどう両立するか 『貯蓄から投資へ』時代に生保営業マンが語るべきこと【第373回】
13,200円(税1,200円)
-
その「わかった」は本物ですか? 令和5年度税制改正で激変した『本気の相続対策』【第372回】
13,200円(税1,200円)
-
不動産は『神話』から『廃棄』へ 『継ぎたくない土地』の解決法【第371回】
13,200円(税1,200円)
-
現役TOTが語る! 今からできる 『生命保険』×『証券』の融合話法 【第370回】
13,200円(税1,200円)